-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

本日、公式LINEからご予約がありました。
大変うれしく思っております。
私たちの公式LINEでは予約だけではなく、問い合わせができたりアクセスを確認できます。
LINEからメッセージを送ってくだされば、返信いたします。
気軽にお友達登録していただければ幸いです。
こちらのホームページの中段からもお友達登録ができます。
お得な特典もあります!
よろしくお願いいたします。
響では、基本的に駐車はお断りしていますが、荷下ろしの為に一時的に駐車いただくことは可能です。
事前にお知らせ頂ければ幸いです。
また、周辺のコインパーキングについてもご案内ができます。
下記の情報をご活用ください。
ご到着の際に、受付でお尋ねいただいてもご案内可能です。
周辺駐車場のご案内
①ブーブーパーク三条東洞院
Web: http://parkingmap.jp/kyoto/blog/nakagyo_151.html
Google map: https://goo.gl/maps/GuRMrEVBc5xuwLsN8
②タイムズ三条東洞院
Google map: https://goo.gl/maps/nQE3joQbmK37LTDy7
③京都文化博物館前駐車場
Web: http://search.ipos-land.jp/p/detailp.aspx?id=M29005494
Google map: https://goo.gl/maps/6MhsoSTtok7qqT33A
④タイムズイノダコーヒー駐車場
Web: https://times-info.net/P26-kyoto/C104/park-detail-BUK0043946/
Google map: https://goo.gl/maps/WWhNSrAWxcah7z5v5
こんにちわ!
2021年11月14日から23日まで、近代建築Weekが三条通りで行われます。
ネットでの参加応募が必要となります。
三条通りにある数々の近代建築について知ることができます。
この機会にいかがでしょうか。
現在、京都文化博物館で開催中です。
以下、京都文化博物館の開催趣旨から抜粋
戦死した将校を描いた異色の戦争画《國之楯》。この作品を描いたのは大正期から昭和期にかけて京都を中心に活躍した日本画家、小早川秋聲(1885〜1974)です。この度、個人コレクションを中心に、秋聲の初期から晩年にいたる日本画約110点および資料から、その画業の全貌をご紹介する初めての大規模回顧展を開催します。
鳥取県にある光徳寺の長男として生まれた秋聲は、9歳で東本願寺の衆徒として僧籍に入ります。その後、京都で谷口香嶠、山元春挙といった日本画家に絵を学び、文展、帝展を中心に活躍しました。しばしば中国に渡り東洋美術を研究、欧州を旅し西洋美術を学ぶなど、旅を多くした画家でもあります。やがて、従軍画家として戦地に派遣されるようになります。代表作《國之楯》は陸軍に受け取りを拒否され、長く秘匿されていましたが、戦後、改作され公開されるに至りました。
本展は、新たに発見された戦争画をはじめ初公開の作品を多数含め、戦争画にとどまらない、秋聲の清新で叙情的な画業を幅広くご紹介します。
この機会に、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
11月6日と7日は、三条通りで道を楽しく歩くイベントがあります!
そのイベントにより、三条高倉から三条堺町、三条柳馬場から三条富小路が歩行者天国になります。
よろしければ、遊びにきてください。